- トップ
- 本当にお得?格安スマホのメリット・デメリットを徹底解説!
本当にお得?格安スマホのメリット・デメリットを徹底解説!

最近よく耳にする「格安スマホ」ですが、大手通信キャリアとの違いは何か分からないという人も多いかと思います。「お得」と聞くけど本当なの?と疑問を持つ人も少なくないでしょう。
そこで今回は格安スマホの特徴と、そのメリット・デメリットをご紹介します。
\ 人数とギガをえらぶだけ! /
そもそも格安スマホとは?

格安スマホとは、「大手通信会社よりも安くつかえるスマホ」の呼称です。一般的に、大手通信会社以外の通信サービスのSIMカード(格安SIM)を利用しているスマホの総称として使われています。格安スマホは、大手通信キャリアが直接サービスを提供しているわけではありません。MVNO事業者と呼ばれる格安スマホ会社が、大手通信キャリアから通信網を借り、格安スマホ独自のサービスを提供しています。
格安スマホのメリット3つ

格安スマホにはさまざまなメリットがありますが、ここでは代表的な3点をご紹介します。
1.とにかく料金が安い
大手通信キャリアの月額料金は、少なくとも6,000円程度、高ければ1万円以上になることも珍しくありません。格安スマホは、1,000円以下から契約できるところもあります(価格はいずれも税込換算です)。
2.プランが豊富
大手通信会社ではおもに容量無制限のプランが提供されていますが、格安スマホでは自分の好きな容量を選んで契約するのが一般的です。料金設定やオプションが豊富に展開され、幅広い選択肢があることは大きなメリットといえます。
さらに使わなかった容量を繰り越せるサービスも多く、毎月のデータ使用料に波がある場合も無駄なくお得にスマホを使うことができます。
3.使えるスマホの自由度が高い
格安スマホ会社では端末そのものも安く販売されていますが、今使っているスマホをそのまま使えるという点も魅力の一つです。「まだまだ端末は使えるけれど、他社に乗り換えたい」と考えたとき、格安スマホであれば端末を再購入する必要はありません。格安スマホ会社が提供する格安スマホプランへ乗り換えたら、今の端末に格安SIMを挿入するだけで使用できます。ただし、これはSIM ロック解除されている端末に限りますので、乗り換え前には自分が現在使用している端末の状況を確認するようにしてください。
格安スマホのデメリット3つ

メリットが多いように思える格安スマホですが、デメリットも少なからず存在します。しかしデメリットには対処法がありますので、便利に使うためにも、対処法を把握しておくことが大切です。
1.通信速度が遅くなる
格安スマホは、大手通信キャリアの回線を借りて提供されているため、通信エリアは同じですが、通信速度は異なります。少し難しいですが、大手通信会社の通信網として、4車線くらいあるような自動車専用道路をイメージしてください。そのうちの1車線を借りているのが格安スマホといえます。つまり、たくさんの人が同時に使用すると混雑しやすいといえるのです。特に休み時間にあたる昼の12時台や、夜などは利用する人が多く、通信速度が落ちる場合があります。
ただしメールやLINEは、最低0.1Mbpsの速度があれば、快適な利用が可能です。Webは2Mbps、動画は低画質で0.5Mbps、高画質でも2~3Mpbsあれば視聴できます。そのため、数値のうえで通信速度が遅くなったとしても、実際にスマホを使用する際には、ほとんど問題はありません。
2.キャリアのサービスが使えなくなる
大手通信キャリアが提供するキャリア独自のサービスについては解約した時点で利用できなくなります。例えば、大手通信キャリアには、有料アプリや音楽、ゲームなどをダウンロードした際、毎月の料金と一緒に支払うキャリア決済がありますが、格安スマホは一部を除いてこのキャリア決済が利用できません。
支払いの選択肢が、キャリア決済のみのコンテンツもありますが、クレジットカード決済が利用できるものも増えています。契約する際は、利用したいコンテンツの決済方法をチェックしておきましょう。
3.アフターサービスが不十分
格安スマホ会社の多くは実店舗を持たず、提供する格安スマホはオンラインで簡単に契約できる点がメリットです。ただし実店舗がないことで、端末の故障やトラブルに直接対応ができず、アフターサービスが不十分な会社もあります。
この問題は、実店舗のある会社を選ぶことで解決できるといえるでしょう。
実はメリットがいっぱい!?おすすめの格安スマホ

ここまでで紹介してきたとおり、格安スマホといっても多種多様で、格安スマホを取り扱う会社も多く存在します。その中でも、おすすめしたいのがイオンモバイルです。
イオンモバイルは、全国にショッピングモールやスーパーマーケットを展開しているイオンの格安スマホブランドで、現在は全国200以上のイオン内に店舗を構えています。そこでは端末の購入やイオンモバイルの契約だけでなく、契約後にもアフターサービスを受けられるため、格安スマホに不安を感じている方でも安心して使用することができます。
またイオンモバイルは料金プランが豊富なことが特徴の一つです。2021年4月1日に改定された新料金プラン「さいてきプラン」では、1GBから10GBまで1GBきざみで契約できるため、自分に合ったプランを無駄がなく選ぶことができ、毎月の通信料がお得になります。
今なら人気のスマホが特別価格でご購入いただけるキャンペーンを実施中です。イオンモバイルでお得がいっぱいな格安スマホ生活を始めませんか?