- トップ
- 【体験談】手持ちのiPhoneで格安SIMを使うには?乗り換えは5ステップ、月額料金は約4,000円もお得に!
【体験談】手持ちのiPhoneで格安SIMを使うには?乗り換えは5ステップ、月額料金は約4,000円もお得に!

大手キャリアが新料金プランを続々と打ち出し、スマホ通信サービス業界は今、群雄割拠の時代に突入!そんな中でも通信料の安さで一歩リードしているのは、やっぱり「格安SIM」です。
格安SIMに興味はあるものの、「いまいちよくわからない」「乗り換えが面倒くさそう」…などの理由で、つい先延ばしにしている方も少なくないのでは?実は、最近では格安SIMへの乗り換えはよりお得&簡単にできるようになっているんです。今回はiPhoneユーザーさんが格安SIMへと乗り換える方法をご紹介します。
\ 人数とギガをえらぶだけ! /
目次
そもそも格安SIMとは?なんで安いの?

そもそも「SIM」とは、電話番号や通信に必要な情報などが入ったICカードで、スマートフォンを利用する際に必要なものです。「格安SIM」は、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアの通信料よりリーズナブルな料金で利用できるSIMカードのことです。
格安SIMが安価でサービスを提供できる理由は、自社で通信回線を持たず、大手キャリアの回線を借りているから。設備投資などが抑えられるため、通信料も割安で提供できるのです。
解約手数料も大幅ダウン!格安SIMへ乗り換えしやすい時代に

乗り換えのハードルだった解約時のペナルティも、ここ数年で大きく様変わりしました。2019年末には解約月以外に解約すると発生した手数料が見直され、2021年春にはMNP予約番号取得(引き続き同じ電話番号を使うときに必要な手続き)も無料になりました。
解約月や多額の手数料を気にせずにすめば、もっと自由に通信会社を選びやすくなります。
手持ちのiPhoneで格安SIMに乗り換える、簡単5ステップ!
実際に格安SIMへと乗り換えるにはどんな手順が必要なのでしょう。大手キャリアで契約したiPhoneを乗り換えるケースをご紹介します。
STEP1:自分に合う格安SIMやプランを選択

通話よりLINEなどでのやりとりが多い、通勤中に動画を視聴するなど、スマホの利用状況は人それぞれです。ご自身の使い方にマッチする格安SIMやプランを選びましょう。
STEP2:iPhoneの「SIMロック」を解除する

大手キャリアで購入したiPhoneは、他社のSIMを使えないように「SIMロック」が設定されているケースがあります。その場合は、SIMロック解除の手続きをしてください。店舗で解除するか、各キャリアのマイページから申請することができます。店舗での解除の際には手数料などが発生することがあるので、気になる方は、事前に電話などで問い合わせておきましょう。
※利用している大手キャリアの回線を使用している格安SIMなら、SIMロックの解除がいらないこともあります。詳しくは格安SIMのホームページで確認しましょう。
STEP3:MNP予約番号を取得する

現在使っている電話番号を格安SIMでも引き続き使いたい場合は、契約中のキャリアのWEBや電話、店舗などで「MNP予約番号」を取得します。
各キャリアのMNP予約番号取得方法はこちら
注意したいのが、MNP予約番号取得のタイミング。MNP予約番号には有効期限があり、格安SIMによっては取得から10日以上有効期限が残っているなどの条件があることも。乗り換え先の格安SIMに確認しておきましょう。
STEP4:格安SIMを契約する

WEBや店舗などで乗り換え先の格安SIMと契約します。契約が成立すると、郵送または店頭でSIMカードが発行されます。
STEP5:iPhoneに格安SIMを設定する

届いたSIMカードを入れ、乗り換え先の格安SIMの案内に従って開通のための設定をします。
実際にイオンモバイルの格安SIMに乗り換えてみた!

格安SIMへの乗り換え方法がわかったので、今回は格安SIMの中でも価格が安くサポートが安心なイオンモバイルに乗り換えてみました。イオンモバイルをWEBで申し込むと、SIMカードと一緒にクイックスタートガイドが送られてきます。手順通りにSIMを設定し、最後にイオンモバイルのマイページからMNPの切り替えをすれば乗り換え完了です。設定が難しそうなイメージがありましたが、実際にやってみると思ったよりスムーズでした!
設定方法に迷ったときは、イオンモバイルお客さまセンターに電話で問い合わせするのがおすすめ。それでもわからないときは近所のイオンモバイルカウンターへ行けば対面でサポートが受けられるので心強いです。
現在、格安スマホだけでなく大手キャリアも格安プランを打ち出している中、自分にあった会社やプランを見つけるのって難しいですよね。そこで私がイオンモバイルを選んだ理由をご紹介します。
特徴1
最安プランは月額 税込528円〜!
自分に「さいてき」なプランが選べる
イオンモバイルの特徴はなんといっても料金プランの豊富さ。2021年4月1日に登場した「さいてきプラン」では、10GBまで1GBきざみの料金体系のため、容量や料金を気にせずに使うことができます。あまったデータ容量の繰り越しと、容量変更をうまく使えば、さらにおトクに節約できます!例えば5GBのプランにしたけれど4GBしか使わなかった場合、あまりは翌月に繰り越せるだけでなく、翌月のプラン自体をより安い4GBに変更することも可能。利用状況に応じて無料でプランを変更できるので、通信料がよりむだなくセーブできます。
特徴2
全国200カ所以上にある実店舗で
安心サポート
全国のイオン店舗内など200カ所以上に実店舗があるのも、イオンモバイルの特徴です。WEBで購入したけれど設定がよくわからないなどの困りごとも、実店舗に足を運べばスタッフが丁寧にサポート。いざというときも安心です。
※LINE設定や電話帳・写真の移行などの設定サポート(有料)もあります。
※設定サポートサービスは本州・四国のイオンモバイルご契約即日お渡し店舗が対象です。
※店頭混雑時には、日程、時間のご希望に添えないことがあります。
特徴3
「解約手数料」なしだから、
格安SIMデビューに◎
イオンモバイルには、契約期間縛りや解約手数料がありません。気軽に格安SIMをお試ししたい方にもぴったりです。
特徴4
ドコモ回線とau回線だから
安定感もばっちり
イオンモバイルのエリアは、ドコモとauの2回線。つながりやすさもイオンモバイルのポイントです。
価格だけでなく、何かあったときに全国のイオンのお店でサポートを受けられる安心感は、イオンモバイルならではだと思います。
お申し込みは、イオンモバイルのWEBサイトまたは店舗で可能です。WEBの場合、プランなどの選択項目にチェックを入れ、本人確認書類をアップロードすれば契約成立。あとはSIMカードやスマホが届くのを待つだけです。今回はキャリアで購入した手持ちのiPhoneをそのまま使うため、SIMカードのみ購入。契約完了から3日後にSIMカードが届きました。
※SIMカードは契約完了後、通常3日~7日で届きます。
乗り換えた結果…月額料金が4,000円もお得に!

手持ちのiPhoneは変えず、通信会社だけイオンモバイルに乗り換えて1ヶ月。乗り換える前の月額料金は6,000円ほどだったのですが、現在はなんと月額税込1,738円に!私はネットも通話もよく使うので音声9GBプランを契約したのですが、使い慣れたiPhoneをこれまでと同じように使っているのに4,000円以上も安くなってとっても得した気分です。
※記事は2022年4月1日時点の情報をもとに執筆しています。
また、今なら人気のスマホが特別価格でご購入いただけるキャンペーンを実施中です。ぜひ、この機会にお試しください。