更新日:2025年9月16日
イオンモバイルの料金プランは、大手キャリアからの乗り換え先としてもおすすめです。この記事を読めば、豊富な料金プランの中から自分にぴったりのプランを見つけ、賢くのりかえできます。
イオンモバイルの料金プラン
イオンモバイルでは、利用人数や年齢、データの使い方に合わせた料金プランをご用意しています。単身向けのシンプルなプランから、ご家族で分け合えるプラン、60歳以上の方向けの安心プランまで、幅広く対応しています。
音声プラン(おひとりで)
おひとりでスマホを使う方向けのシンプルなプランです。
イオンモバイルの場合、1GBから10GBまで1GBごとに自分の利用状況に合わせたプランをお選びいただけます。使いすぎが心配な場合は、容量追加のオプションも利用でき、日々の通信費を無駄なく抑えられます。
※1 :記載の価格は料金プランの月額基本料金です。お客さまのご利用状況により、通話料(30秒税込11円)やSMS送信料、オプションサービス料金などが別途必要です。詳しくは「通信サービスの仕様」をご確認ください。
※2: 2025年8月現在、記載の通信各社の携帯電話通信サービス1契約において、家族契約、固定通信契約など当該契約以外の各種割引は適用していません。
シェアプラン(ご家族で)
ご家族でデータ容量を分け合えるプランです。契約回線を増やしても基本容量が一括管理できるため、通信費の総額を抑えたいご家庭に適しています。家族間で余った容量を活用できるのも魅力です。
- シェア音声20GBプラン:税込2,508円(お一人あたり10GB/税込1,254円)
- シェア音声30GBプラン:税込3,058円(お一人あたり15GB/税込1,529円)
- シェア音声4GBプラン:税込1,738円(お一人あたり2GB/税込869円)
※上記は、毎月ご家族お二人でご利用いただいた場合の料金です。通話料、オプション料金、端末代金等別途。
やさしいプラン(60歳以上の方)
60歳以上の方向けの専用プランです。データ容量は少なめで、料金も手ごろな設定になっています。スマホの利用が初めての方でも、安心して使い始められる内容です。
- 音声3GBプラン:税込1,078円
- 音声2GBプラン:税込968円
通話やLINEを中心に使う方や、外出先で少し調べ物をする程度の方におすすめです。全国のイオンモバイルショップでは、初期設定や基本操作のサポートも受けられます。
イオンモバイル料金プラン診断の使い方
イオンモバイルの料金プラン診断は、データ量や利用予定の人数を入力するだけで、おすすめの料金プランと毎月の支払い目安がわかります。かんたんな操作で、自分に合ったプランを確認できます。
ステップ1:スマホ利用の目安
まずは、普段どのくらいデータ通信を使っているかを振り返ります。使い方に合ったプランを選ぶことで、スマホ代の無駄を減らせます。
- メールやLINEくらいしか使わない
3GB未満が目安です。ほとんど在宅で、Wi-Fi利用が多い場合は小容量で十分です。
- アプリや動画を標準的に楽しみたい
5GB前後が目安です。外出先で音楽や動画を楽しむことはあるものの、毎日ではない方に向いています。
- 外出先でもゲームや動画を制限なく楽しみたい
10GB以上が目安です。高画質の動画やオンラインゲームを楽しみたい方や、外で仕事をする方におすすめです。
ステップ2:音声通話の目安
次に、毎月の通話時間を確認します。家族や友人とよく話す方は、定額かけ放題のオプションを利用すると安心です。
緊急時の連絡など、電話番号での通話が必要になる場面もあります。
一方、通話の頻度や通話時間が短い方は、イオンでんわ5分定額かけ放題を、LINE通話やメールが中心で、ほとんど電話をかけない方は、かけ放題なし(通話料のみ)のご利用でもよいと思います。
ステップ3:シミュレーションで試算する
では、イオンモバイルの料金プラン診断を試してみましょう。
現在の契約よりどのくらいお得になるかや、自分に合ったプランがすぐにわかります。操作は、3つの質問に答えるだけです。最適な料金プランが気になる方は、ぜひ一度お試しください。
イオンモバイルの料金プランでシミュレーションする
イオンモバイルと大手キャリアの違い
イオンモバイルは、大手キャリアに比べて料金が手ごろで、プランの自由度が高いのが特長です。利用スタイルに合わせて必要なサービスだけを選べるので、無駄なく使えます。
- イオンモバイルと大手キャリアの料金プラン比較
イオンモバイル | 大手キャリア | |
---|---|---|
月額料金の目安 | 1,000円台〜 | 3,000円台〜 |
データ容量の選びやすさ | 1GB刻みで選べる | 選択肢が限られる |
契約後のプラン変更 | 月ごとに変更可 | 条件により制限あり |
月額料金を抑えやすい
イオンモバイルは、大手キャリアより低い料金で利用できるのが魅力です。
例えば、毎月3GB程度しか使わない方なら、月額1,000円台でスマホを持つことも可能です。高額な無制限プランを契約する必要はなく、自分に合った容量を選べば通信費を大きく節約できます。
柔軟に選べる料金プラン
イオンモバイルでは、1GBから10GBまで1GB単位でデータ容量を選べます。契約後も自由に変更できるため、旅行で利用が増える月は容量を増やし、普段は減らすといった調整も可能です。
イオンモバイルのメリット
イオンモバイルは、料金の安さだけでなく、店舗でのサポートや柔軟なプラン変更など、安心して長く使える仕組みが整っています。
全国のイオンモバイルショップでサポートを受けられる
全国200店舗以上のイオンの店内にあるイオンモバイルショップで、契約や機種変更、プランの見直しなどを直接ご相談いただけます。
スマホの初期設定が不安な場合も、店舗スタッフがその場で丁寧に対応します。格安スマホでは珍しい、対面でのサポートが魅力です。
節約モードやデータ繰り越しでムダなく使える
通信速度を低速に切り替える「節約モード」を使えば、SNSやLINEなど軽い利用時にデータ消費を抑えることができます。また、使い切れなかったデータは翌月に自動繰り越し可能です。出張や旅行でデータをあまり使わなかった月も、翌月に多めに使えるため、ムダがありません。
契約中でも自由にプラン変更できる
契約期間中でも、データ容量を1GB単位で増減でき、翌月から反映されます。
例えば、お子さまにスマホを持たせて通信量が増えたときも、その月のうちにプランを見直せば安心です。
ドコモ/au回線から選べて5G通信を利用できる
契約時にドコモ回線またはau回線を選べ、どちらも5G通信に対応しています。
現在ドコモ端末をお使いの方は、そのままドコモ回線を選べば設定が最小限で済みます。SIMロック解除済みの端末なら、au回線での利用も可能です。
契約期間の縛りや解約金がない
イオンモバイルは契約期間の縛りや解約金はありません。必要なときにいつでも解約できます。例えば、転勤や留学で契約を見直す場合も、違約金を心配せずに手続きできます。
イオンモバイルのデメリット
料金や自由度の高さが魅力のイオンモバイルですが、利用環境や契約条件によっては注意しておきたい点もあります。
通信速度が低下する時間帯もある
たとえば平日のお昼時や夕方の帰宅ラッシュ時は利用が集中しやすく、通信速度が落ちることがあります。
特に、外出先で動画を見たり、大きなデータを送受信したりする場合は影響を感じやすいです。ランチタイムにYouTubeを再生すると読み込みが遅くなることもあるでしょう。こうした場合は、時間をずらしたり、Wi-Fi環境を利用するとスムーズに通信できます。
初期費用がかかる
契約時には、3,300円(税込)の初期費用(事務手続き費用)がかかります。
乗り換えや新規契約の際に必要な費用です。これは、イオンモバイルに限らず多くの通信会社でも一般的に発生します。
支払い方法がクレジットカードのみになる
月額料金の支払いは、クレジットカード決済に限られます。
請求書でのお支払いや銀行口座振替でのお支払いには対応しておりません。
また、海外発行のクレジットカード、デビットカード、プリペイド式のカードは利用できないため、事前にクレジットカードを準備しておく必要があります。
契約時にはカード番号や有効期限の登録が必要です。
イオンモバイルをおすすめしたい人
イオンモバイルは、料金の手ごろさや柔軟なプラン、全国の店舗サポートなど、利用スタイルに合わせて選べるのが魅力です。
1人利用でも安く抑えたい人
メールやLINE、軽いネット検索が中心で、毎月のデータ使用量が3GB未満の方に向いています。
通話はほとんどLINE通話や他の無料アプリで済ませ、動画視聴もWi-Fi環境下のみという場合、月額1,000円台からご利用いただけます。必要な容量だけを選ぶことで、スマホ代をしっかり節約できます。
家族でデータ容量をシェアしたい人
ご家族でスマホを使い、データ容量を共有したい方におすすめです。
動画視聴が中心なら5GB前後、外出先でもゲームや高画質動画を楽しむ場合は10GB以上が目安です。契約のデータ容量を家族内で分け合えるため、無駄が出にくく、通信費も抑えられます。
イオンモバイルショップでサポートを受けながら格安SIMを使いたい人
格安スマホを初めて利用する方や、設定や乗り換えに不安がある方におすすめです。全国のイオンモバイルショップでは、契約から初期設定、料金プランの見直しまで、スタッフが対面で丁寧にサポートします。
イオンモバイルの契約申し込み方法
イオンモバイルは、全国の店舗またはオンラインからお申し込みいただけます。ご都合やサポートの希望に合わせて、お好きな方法をお選びください。
店舗で申し込む場合
全国のイオンモバイルショップで、スタッフと相談しながら直接お申し込みいただけます。
ご用意いただくものは次のとおりです。
- 本人確認書類
- 月額料金のお支払いクレジットカード
- MNP予約番号(他社から電話番号を引き継ぐ場合のみ)
- メールアドレス
初めてスマホを契約される方も、スタッフが端末やプラン選びを丁寧にサポートします。
詳しい流れや必要書類は、「ご契約の流れ」ページ「お店でご契約」 でご確認いただけます。
オンラインで申し込む場合
ご自宅から公式サイトを通じて、24時間いつでもお申し込みいただけます。
必要なものは店舗の場合と同じく、以下のとおりです。
- 本人確認書類
- 月額料金のお支払いクレジットカード
- MNP予約番号(他社から電話番号を引き継ぐ場合のみ)
- メールアドレス
店舗に行く時間がない方でも、好きなタイミングで手続きが完了します。
手順や準備物は、「ご契約の流れ」ページ「WEBでご契約」 でご確認ください。
まとめ
今回は、イオンモバイルの料金プランについて、大手キャリアと比較しながらご紹介しました。イオンモバイルの料金プランは、データ容量ごとに料金プランが細かく設定されています。ご自身やご家族の利用状況に応じたデータ容量を選択することできるため、スマホ代の節約を考えている方にとってはおすすめです。一方で、通信速度が低下する時間帯があることや、支払い方法がクレジットカードのみという点では注意が必要です。料金シミュレーションや、ご自身のスマホの使い方を振り返り、かしこく乗り換えましょう。
次の記事ではスマートフォンの通信に必須のSIM(シム)について解説します。SIMフリー、SIMカード、音声通話SIMなどひとつひとつわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。