スマホデビューしよう!簡単モードのメリットや利用時のポイントを解説

更新日:2023年12月26日

簡単モードを利用すれば、難しい操作をしなくてもスマートフォンを利用できます。この記事では、いままでガラケーを使ってきたもののスマートフォンを使ってみたいと思っている人へ向けて、簡単モードの具体的なメリットや使い方のポイントを解説します。スマートフォンの簡単モードを使いこなすための参考として役立ててください。

スマホに最低限必要な機能

スマートフォンを利用する場合、最低限必要なのは電話、メール、カメラなどの機能です。外出時に活用するなら、マップや時刻表などのアプリも利用すると便利です。簡単モードなら、これらの最低限の機能だけをわかりやすく表示できます。そのため、スマートフォンを使うのが初めてでもスムーズに利用できます。

スマホを楽に使いこなすための簡単モードとは?

スマートフォンを簡単モードに切り替えると、ホーム画面の表示がシンプルになります。画面がより見やすくなるため、使いたい機能をすぐに選択可能です。最初から画面が簡素化されている機種とは違うため、通常の画面に戻せば一般的なスマートフォンとしても利用できます。スマートフォンを使いこなせるか不安な場合は、簡単モードを搭載している機種を選びましょう。

簡単モードを活用してスマホを利用するメリット

ここでは、スマートフォンの簡単モードのメリットを具体的に解説します。 

画面が見やすい

スマートフォンはガラケーよりも大きく、画面が見やすいという特徴があります。簡単モードに切り替えればレイアウトもシンプルにでき、一目でどのようなアプリがあるか確認しやすくなります。設定を変更すれば、文字を大きく表示させることも可能です。なかには、通常よりも大型のスマートフォンもあるため、選ぶ機種によっては見やすさをさらに追求できます。

ボタンが操作しやすい

スマートフォンはタッチパネルに表示されるボタンを操作して動かします。簡単モードの場合、タッチパネルに表示されるボタンが通常よりも大きくなります。細かい操作をする必要がないため、スマートフォンをスムーズに扱うことが可能です。特に、簡単モードなら頻繁に利用するアプリがトップページに表示されることで、どこにあるのか探す手間がかからず、すぐに利用できます。 

必要なものだけに絞って表示できる

スマートフォンにはさまざまなアプリがあり、ガラケーにはない複数の機能を利用できます。そのため、一般的なスマートフォンの場合、ダウンロードしたアプリが画面上にすべて表示されています。しかし、簡単モードを利用すると、表示させるアプリを最低限に絞ることが可能です。表示するアプリの入れ替えもできるため、さまざまなアプリのなかから特に利用したいものだけを選んで並べられます。

簡単モードを活用してスマホを利用するデメリット

スマートフォンの簡単モードにはデメリットもあります。ここでは、簡単モードのデメリットについて具体的に解説します。

画面が通常のスマホとは異なる

簡単モードに切り替えると通常のスマートフォンとは違う画面表示になります。そのため、わからないことがあって人に聞こうとしても、スムーズに相談できない可能性が高いです。市販のガイドブックも基本的には通常の画面表示について解説しているため、不明点を解消するのに時間がかかる恐れがあります。

慣れてくると使いづらい

スマートフォンの操作に慣れてくると、通常のスマートフォンの表示のほうが使いやすいと感じるケースもあります。簡単モードは表示される内容が少ないため、いろいろな機能を使いこなすには不便です。ただし、簡単モードは通常の画面にも切り替えられます。必要に応じてモード設定を変更しましょう。

スマホをもつときに確認しておきたいポイント

ここでは、スマートフォンをもつ際に確認しておきたいポイントを解説します。

タッチパネルの操作に慣れる

ガラケーとは異なり、スマートフォンはタッチパネルで操作します。画面を指先で1回叩く「タップ」をはじめとし、さまざまな操作方法があります。スマートフォンを利用するなら、基本的な操作方法を覚えておきましょう。たとえば、画面を指先で2回叩く「ダブルタップ」や、指先を滑らせるように左右に動かす「スワイプ」などがあります。また、表示を拡大するには、2本の指先で画面をつまむように操作する「ピンチ」を行います。

サポートを利用する

スマートフォンの操作方法についてわからないことが出てきたら、スマートフォンを購入した通信事業者に相談しましょう。たとえば、イオンモバイルのように窓口がある通信事業者であれば、直接スマートフォンの操作方法を確認できます。操作方法に不安がある人は、サポート体制も確認したうえで通信事業者を選ぶと安心です。 

利用目的にあわせてプランを選ぶ

ガラケーと比べると、スマートフォンの毎月の利用料金は高くなりやすいです。スマートフォンにかかる費用を最小限に抑えるには、利用目的にあわせてプランを選ぶ必要があります。人によって最適なプランは異なるため、実際にどのような使い方をするか考えたうえで無駄のないプランを選びましょう。

スマホを利用するときの注意点

ここでは、スマートフォンを利用するときの注意点を解説します。 

使いやすさを重視する

スマートフォンの操作に慣れていない人は、性能よりも使いやすさを重視して機種を選んだほうがよいでしょう。操作に慣れていなければ、高スペックでも使いこなせない可能性があります。自分にとって必要な機能を見極め、それらを備えている機種を選びましょう。たとえば、よく写真を撮るのであれば、カメラの品質が高い機種を選ぶとたくさん活用できます。 

サービスの充実度を確認する

通信事業者ごとにサービスの充実度はそれぞれ異なります。契約後のサポートが手厚いところもあれば、必要最低限のサポートしか受けられないところもあります。スマートフォンの操作に慣れていなくて不安なら、いつでも気軽に質問や相談ができる通信事業者を選んだほうが安心です。 

セキュリティ対策を怠らない

スマートフォンにはさまざまな個人情報が保存されているため、セキュリティ対策も万全にする必要があります。スマートフォンを紛失した際に中身を勝手に見られないよう、普段からパスコードを設定しておきましょう。また、迷惑メールフィルターを活用したり、ウイルス対策ソフトをダウンロードしたりすることも大切です。 

音声通話終了時の切断忘れに注意する

スマートフォンはガラケーと異なり、一般的に物理ボタンがついていません。音声通話終了時に終話ボタンではないボタンを押すなどで、音声通話が終了せずに継続してしまう場合があります。ガラケーと異なり、音声通話が終了しているかどうかが分かりにくいので、気を付ける必要があります。うっかりすると高額音声通話となる場合があるので、必ず終話ボタンを押すようにしましょう。

スマホの通信会社の選び方

ここでは、スマートフォンの通信会社を選ぶときにどのような点に注目すればいいか解説します。

自分にあうプランがあるか

のプラン内容や料金も通信事業者によってそれぞれ違うため、自分にあうプランを設けているところを選びましょう。たとえば、イオンモバイルには豊富にプランがあり、細かい条件を考慮したうえで最適なものを選べます。自分自身のスマートフォンの使い方も考慮し、プランを検討しましょう。

利用したい回線があるか

スマートフォンの回線としてはNTTドコモ、au、ソフトバンクなどがあります。格安SIMとよばれる通信事業者はこれらの回線を借りて提供しているため、同様の回線を利用可能です。ただし、通信事業者やスマートフォンの種類によって対応しているかどうか異なるので、あらかじめ確認しておく必要があります。 

簡単モードを搭載しているおすすめのスマホ端末

ここでは、簡単モードを搭載しているスマホ端末のうち、特におすすめのものを紹介します。

AQUOS wish 3

初心者でも安心な「かんたんモード」やお子さんが使うときにぴったりな「ジュニアモード」を搭載しているのが特徴。また、シンプルなデザインなので、幅広い世代の方が持ちやすくなっています。バッテリー容量・カメラ性能もしっかり搭載されているので長く楽しめるスマートフォンです。

まとめ

スマートフォンを初めて使う場合でも、簡単モードを使用すれば難しい操作は必要ありません。よく使う機能のみを表示できるため迷わず操作できます。慣れてくれば、通常の画面表示への切り替えも可能です。

イオンモバイルは全国に200店舗以上を構える格安SIMの通信事業者です。豊富な料金プランのなかから最適なものを選択でき、毎月の料金も必要最小限に抑えられます。簡単モードを搭載している機種も扱っているため、自分に最適な機種を選んでスマホデビューしましょう。 

※当ページの内容は2023年12月時点の情報です。

新規お申し込みはこちらから

PAGE TOP